- 2022/6/18
7月7日午前、崩壊直後の生々しい雰囲気の斜面状況、何れも撮影者はエイト日本技術開発の石川敦代様です。
- 2022/6/18
崩壊発生直後、下方からの状況
- 2022/6/18
東側崩壊地形とその手前周辺の浸水状況全景
- 2022/6/18
同前7月7日夕刻における、崩壊発生後の状況。崩壊地下方には濁った水が流れている。同じく撮影者はエイト日本技術開発の石川敦代様です。
- 2022/6/18
2018年7月豪雨(7日)に岡山大学裏山が崩壊した箇所の、崩壊前の現況写真です。撮影者はエイト日本技術開発の石川敦代様です。
- 2022/6/18
- 2022/4/20
崩壊地対策工頭部に段差・亀裂が生じ、伸縮計を設置している
- 2022/4/20
斜長2m毎の地震計設置状況
- 2022/4/20
ハンドヘルドレーザープロファイラー測定機器の説明
- 2022/4/20
ハドルテスト、地震計の動作状況のチェック
- 2022/4/20
見学者総勢34名の事前説明状況
- 2022/4/20
東側崩壊地の対策工下方全景
- 2022/4/20
- 2021/11/06
見学地④、道路沿いのり面に平坦面と調和的に堆積した中新統砂岩
- 2021/11/06
同前見学地③のり面側方、表面ののり面保護工(厚層基材吹付)は侵食流亡
- 2021/11/06
見学地③国道沿いのり面、平坦面にほぼ調和的に堆積した中新統砂岩
Powerd by - PHP工房 -