公益社団法人 地盤工学会 中国支部
岡山地域セミナー

2012年度 岡山地域セミナー活動スケジュール

プログラム
日時・場所 内 容 講演・説明者
第1回 日時:5月21日(月) 18:00-20:00
(講演18:00-19:00,活動報告19:00-20:00)
場所:岡山大学環境理工学部201講義室
各WG趣旨説明 各WG幹事
第2回
<資料公開>
日時:6月18日(月)18:00-20:00 場所:岡山大学50周年記念館2階会議室 講演会
「津波と津波災害 ~岡山地域を考える」
橘 徹 氏
(土質工学(株)技術部次長,博士(工学))
支部報告会 日時:8月8日(水) 09:00-16:30
広島大学(広島県東広島市)
土質工学セミナー報告会 セミナー長,セミナー幹事
第3回
支部講演会
日時:8月20日(月) 16:00-18:00
場所:岡山大学環境理工学部棟104講義室
中国支部講演会「2011年東北地方太平洋沖地震による地盤災害と復興への地盤工学的課題」 風間 基樹 先生
(東北大学大学院工学研究科 教授)
第4回 日時:9月24日(月)18:00-20:00
場所:岡山大学環境理工学部棟104講義室
※一般公開
講演会
「異なる誘因による地すべりの発生・運動機構」
汪 発武 先生
(島根大学総合理工学部 准教授)
第5回 日時:10月13日(土) 13:00-16:00
場所:岡山市内
※参加者は各自上下作業服,ヘルメット,手袋,安全靴を持参のこと。
見学会「シールドトンネル」 現場説明:上林秀則 氏
(大阪ガス(株)導管事業部幹線建設プロジェクト部 マネージャー)
第6回 12月17日(月) 16:00-18:00
ピュアリティまきび
【参加費】会員2,000円,非会員4,000円
中国支部講習会
「地盤の動的解析の現状と今後の課題」
渦岡 良介 先生
(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授)
第7回 日時:12月10日(月)16:00-18:00
場所:岡山大学50周年記念館2階会議室
各WG報告 各WG幹事

納涼会

8月20日(月)頃)18:30-

忘年会

12月17日(月)18:30- 飛鳥(岡山駅西口)

報告会等
講演会
講習会
見学会,調査など

2012年度WG活動

活動主旨:各テーマにおける地盤工学的な見識を深め,会員に対して有益な情報を提供する。

活動方法:WG幹事およびメンバーに委ねる。例えば,メンバーが資料を持ち寄りディスカッションしていく方法など。

番号 WGタイトル WG長 WG幹事(事務局) WG活動趣意書 活動実績・予定
WG1 河川堤防・耐震 西村セミナー幹事
(岡山大学)
二木セミナー幹事
(エイト日本技術開発)
キックオフミーティング(6/30)
WG2 斜面・岩盤 鈴木 セミナー幹事
(岡山大学)
与那城セミナー幹事(ウエスコ)
二木セミナー幹事
(エイト日本技術開発)
キックオフミーティング(6/30)
第1回ゼミ(8/22)
第2回ゼミ(10/26)
現地見学会(9/22)
WG3 地盤環境・土壌汚染 今田セミナー幹事
(エイト日本技術開発)