公益社団法人 地盤工学会 中国支部
岡山地域セミナー

2013年度 岡山地域セミナー活動スケジュール

プログラム
日時・場所 内 容 講演・説明者
第1回 行事中止(岡山大学で実施)
場所:ため池改修現場(旧柵原町内)
現場透水試験(補修前)の実施 遠藤和弘 氏
(岡山県美作県民局農林水産事業部農地農村整備課 課長)
西村伸一 先生(岡山大学大学院 教授)
第2回 日時:6月3日(月)16:00-18:00 場所:岡山大学環境理工学部棟101講義室 講演会「国内外の深層崩壊事情」 千木良 雅弘 先生
(京都大学防災研究所 教授)
第3回 日時:7月1日(月)16:15-18:15 場所:岡山大学環境理工学部棟101講義室 講演会「平成24年7月九州北部豪雨による地盤災害-今回の豪雨災害からの教訓-」 安福 規之先生
(九州大学大学院 教授)
支部報告会 日時:7月11日(金)9:00~16:30
場所:岡山大学50周年記念館2階会議室
中国支部
地盤工学セミナー報告会
セミナー幹事長
斜面岩盤WGリーダ
河川堤防・耐震WGリーダー
第4回 日時:8月28日(水) 13:00~
場所:矢部川破堤箇所
<詳細スケジュール・見学場所>
矢部川堤防の決壊 現地見学会 <現地説明>
渡部 秀之氏
(国土交通省筑後川河川事務所 事務所長)
与那城 稔氏
((株)ウエスコ九州支社長)
第5回 日時:10月7日(月) 16:00~18:00
場所:ピュアりティまきび
中国支部講演会
「地盤の液状化~岡山地域を考える~」
※一般市民対象
安田 進 先生
(東京電機大学 教授)
第6回 日時:11月19日(火)16:00-18:00
場所:岡山大学環境理工学部棟104講義室
【参加費】会員:1,000円,
     非会員:2,000円
中国支部講習会
「地盤・土構造物の荷重抵抗係数設計法-設計の基本概念とキャリブレーションの実際-」
宮田 喜壽 先生
(防衛大学校 教授)
第7回
参加登録
日時:12月16日(月) 16:00~18:00
場所:岡山大学50周年記念館2階会議室
講演会「-斜面災害における「天災」と「人災」,「防災」と「減災」-」
※一般市民対象
奥園 誠之 先生
(西日本高速道路エンジニアリング中国(株))

納涼会

日時:8月28日(月)18:30~

場所:飛鳥(岡山駅西口付近)

忘年会

日時:12月16日(月)19:00~

場所:飛鳥(岡山駅西口付近)

報告会、その他行事
講演会
講習会
見学会,調査など

2013年度WG活動

活動主旨:各テーマにおける地盤工学的な見識を深め,会員に対して有益な情報を提供する。

活動方法:WG幹事およびメンバーに委ねる。例えば,メンバーが資料を持ち寄りディスカッションしていく方法など。

番号 WGタイトル WG長 WG幹事(事務局) 活動実績・予定
WG1 河川堤防・耐震 西村セミナー幹事(岡山大学) 二木セミナー幹事(エイト日本技術開発)
WG2 斜面・岩盤 鈴木 セミナー幹事(岡山大学) 与那城セミナー幹事(ウエスコ)
二木セミナー幹事(エイト日本技術開発)
WG3 地盤環境・土壌汚染 今田セミナー幹事幹事7
(エイト日本技術開発)