2023年度 岡山地域セミナー活動スケジュール(10/31現在)
日時・場所 | 内 容 | 講演・説明者 | |
---|---|---|---|
第1回 報告会 講演会 |
日時:5月15日(月) 18:00~20:00 場所:環境理工学部棟 1F 101演習室 |
・WG活動報告(5~10分) ・講演:技術紹介「近年ののり面緑化技術」 |
活動報告:幹事長 WG1:西村WG長,WG2:鈴木WG長, WG3:柏﨑幹事,WG4WG5:小林 講師:日本植生(株) 中村剛志 様 |
第2回 講演会 |
日時:6月19日(月) 18:00~20:00 場所:環境理工学部棟 1F 101講義室 |
講演会 テーマ:「古墳の築造と古代人の知恵」 |
講師:岡山大学 新納 泉 先生 鈴木茂之先生 |
支部報告会 地盤工学セミナー |
日時:7月22日(土) 場所:松江市くにびきメッセ (岡山地域からの参加者が発表) |
第48回地盤工学セミナー報告会 ※岡山地域活動報告 |
時間約 分 幹事長,各WG長ほか |
第3回 講演会 |
日時:8月21日(月) 16:00~18:00 場所:環境理工学部棟 1F 101演習室 |
講演会テーマ: 南海トラフ巨大地震研究の最前線 -国難級の地震津波災害にどう備えるか- |
講師:香川大学 金田義行先生 |
第4回 講演会 |
日時:9月11日(月) 18:00~ 場所:岡山国際交流センター 5F会議室 |
講演会 テーマ:岩盤工学の安定 「トンネル切羽近傍の安定性評価について」 |
講師:鳥取大学 西村強先生 |
第5回 支部講習会 |
日時:10月16日(月) 18:00~20:00 場所:オンライン (参加費)会員:1,000円,非会員:2,000円 |
中国支部講習会 「若手技術者の設計計算道場」 講習テーマ:支持力計算 |
講師:応用地質 川岸博史 様 |
第6回 現地見学会 |
日時:11月11日(土)、集合時間13:00 集合場所:造山古墳ビジターセンター |
テーマ 造山古墳の盛土と変状など |
講師:岡山大学 鈴木茂之 先生 国際ミュオグラフィ研究所 角谷賢二 先生 |
第7回 講演会 |
日時:12月11日(月) 16:00~18:00 場所: |
講演テーマ: 地熱利用、カーボンニュートラル |
講師:山形大学 横山孝男 先生 |
情報交換会(納涼会)
日時:8月21日(月)
場所:-
情報交換会(忘年会)
日時:12月11日(月)
場所:-
報告会等、その他行事 |
講演会 |
講習会 |
見学会,調査など |
2023年度WG活動
活動主旨:各テーマにおける地盤工学的な見識を深め,会員に対して有益な情報を提供する。
活動方法:WG幹事およびメンバーに委ねる。例えば,メンバーが資料を持ち寄りディスカッションしていく方法など。
番号 | WGタイトル | WG長 | WG幹事(事務局) | 活動実績・予定 |
---|---|---|---|---|
WG1 | 河川堤防・耐震 | 西村セミナー幹事(岡山大学) | 木村セミナー幹事(エイト日本技術開発) | |
WG2 | 斜面・岩盤 | 鈴木 セミナー幹事(岡山大学) | 与那城セミナー幹事(ウエスコ) 木村セミナー幹事(エイト日本技術開発) |
|
WG3 | 防災教育 | 西垣 セミナー長 | 事務局:柏崎幹事(荒谷建設コンサルタント) | |
WG4 | 情報発信 | 柴田セミナー幹事(岡山大学) | 小林セミナー幹事(ジオブレイン) | |
WG5 | 物理探査 | 珠玖セミナー幹事(岡山大学) | 小林セミナー幹事(ジオブレイン) |