2024年度 岡山地域セミナー活動スケジュール(7/10現在)
日時・場所 | 内 容 | 講演・説明者 | |
---|---|---|---|
第1回 報告会 講演会 |
日時:5月15日(月) 18:00~20:00 場所:環境理工学部棟 1F 101演習室 |
・WG活動報告(5~10分) ・能登半島地震被害状況 |
活動報告:西村幹事長 WG1:西村WG長,WG2:鈴木WG長, WG3:柏﨑幹事,WG4:柴田WG長, WG5:珠玖WG長 |
第2回 講演会 |
日時:5月13日(月) 18:00~20:00 場所:環境理工学部棟 1F 101講義室 |
講演会テーマ: 「光ファイバセンサの地盤分野などへの適用」 光ファイバが拓くインフラセンシングの未来 |
講師:鹿島建設 技術研究所 今井道男 様 |
支部報告会 地盤工学セミナー |
日時:6月28日(金) 場所:山口市KDDI維新ホール 岡山地域からの参加者が発表) |
第49回地盤工学セミナー報告会 ※岡山地域活動報告 |
時間約 分 セミナー長,幹事長,各WG長ほか |
第3回 講演会 |
日時:7月10日(水) 18:00~20:00 場所:環境理工学部棟 1F 101講義室 |
講演会テーマ: 原子核乾板法による河川堤防におけるミューオン探査 |
講師:名古屋大学 森島邦博先生、北川暢子先生 |
第4回 講演会 |
日時:8月26日(月) 16:00~ 場所:国際交流センター 3F研修室 |
講演会テーマ: 有機フッ素化合物(PFAS)による地下水汚染対策 |
講師:国際航業 中島 誠 様 |
第5回 支部講演会 |
日時:9月30日(月) 18:00~20:00 場所:環境理工学部棟 1F 101講義室 |
講演会テーマ: 能登半島地震の地盤災害 |
講師:京都大学防災研究所 後藤浩之教授 |
第6回 支部講習会 |
日時:10月21日(月) 場所: (参加費)会員:1,000円,非会員:2,000円 |
中国支部講習会 「若手技術者の設計計算道場」 講習テーマ:「圧密」 |
講師:応用地質、安達和徳様 |
第7回 講演会 |
日時:11月11日(月) 集合場所: |
テーマ: UAV-LiDARで描く岡山の古墳 |
講師:岡山大学研究員 鈴木茂之 先生 社会文化科学学域 光本順 先生 |
第8回 講演会 |
日時:12月 9日(月) 場所: |
講演テーマ: (仮)土木分野におけるDACのデータ処理の課題 |
講師:大日本ダイヤコンサルタント 山内様 |
情報交換会(納涼会)
日時: 月 日( )
場所:-
情報交換会(忘年会)
日時: 月 日( )
場所:-
報告会等、その他行事 |
講演会 |
講習会 |
見学会,調査など |
2024年度WG活動
活動主旨:各テーマにおける地盤工学的な見識を深め,会員に対して有益な情報を提供する。
活動方法:WG幹事およびメンバーに委ねる。例えば,メンバーが資料を持ち寄りディスカッションしていく方法など。
番号 | WGタイトル | WG長 | WG幹事(事務局) | 活動実績・予定 |
---|---|---|---|---|
WG1 | 河川堤防・耐震 | 西村セミナー幹事(岡山大学) | 木村セミナー幹事(エイト日本技術開発) | |
WG2 | 斜面・岩盤 | 鈴木 セミナー幹事(岡山大学) | 与那城セミナー幹事(ウエスコ) 木村セミナー幹事(エイト日本技術開発) |
|
WG3 | 防災教育 | 西垣 セミナー長 | 柏崎セミナー幹事(荒谷建設コンサルタント) | |
WG4 | 情報発信 | 柴田セミナー幹事(岡山大学) | 小林セミナー幹事(ジオブレイン) | |
WG5 | 物理探査 | 古川セミナー幹事(岡山大学) | 小林セミナー幹事(ジオブレイン) |